小学校入学まで

保育園での運動会、途中から参加するのをやめた息子

年中での運動会、踊らずに逃走。参加しない息子を見て辛くて泣きました。当日の様子とそんな体験を踏まえ、少しでも心のダメージを減らす工夫も紹介。
日々の出来事

小1の息子、初めての夏休みでマイクラ祭り!

小学校1年生の息子が少し前からハマっている大人気のマインクラフト。夏休みはマイクラ祭りだと言わんばかりに熱中しています。宿題はちゃんとやるので注意もしにくい。そこで私が考えた方法は。果たして効果はあるのでしょうか。
小学校入学まで

グレーゾーンの息子に行った発語を促す方法と会話が出来る様になるまで

言葉の発達に遅れがあるグレーゾーンの息子が5歳の時、言葉の成長を促すために意識して行っていた事4つを紹介しています。3歳で発語がなかった息子も5歳を迎える頃には簡単な会話も出来るようになりました。次のステップとしてスムーズに会話ができるようになるために意識して取り組んできた内容を書いています。
小学校入学まで

発達グレーゾーンの息子が小学校入学前に受けた療育の内容。意味のある療育だったと思う理由とその効果について。

発達グレーゾーンの息子が4歳の時、勧められて受けた療育について。少ない回数にも関わらずとても効果があったと感じた療育の内容と素直な感想。
小学校入学まで

保育園で加配を勧められてから手続きが完了するまで。

年少の時に保育園の先生から勧められ加配をつけました。加配の申請方法やメリットも記載してあります。葛藤もありましたがそれでも息子が楽しく園生活を送ることが出来たのは加配の先生がいたからだと思います。
小学校入学まで

3歳で受けた発達検査の内容とその様子

3歳で受けた発達検査の内容と結果、受診した時の様子など。視覚優位ということが分かり、その後は息子の特徴に合わせたサポートの方法を実践していくことが出来た。
小学校入学まで

ひらがなを読めなかった息子が書けるようになるまでの練習方法と1番効果のあった【あいうえおカード】

字が読めなかった発達グレーの5歳息子が約3ヶ月でひらがなが書ける様になった練習方法。1番効果があったのは手作りの【あいうえおカード】でした。それを使った覚え方と活用ポイントを紹介しています。
小学校入学まで

発達障害を疑った息子の気になった様子や特徴、困っていたこと

発達障害を疑う息子の幼少期の様子と当時出来なかった事や困った事、特徴など。発達障害に早く気づくためのポイントも紹介しています。
小学校入学まで

発達グレーゾーンの息子も無事に小学校へ入学!

発達グレーゾーンの息子が小学校へ入学し特別支援学級に在籍中。保育園に入園した当時(3歳)、ほぼ発語はない状態。
はじめに

はじめまして

発達障害グレーゾーンの息子が小学校へ入学。特別支援学級に在籍中。同じような悩みを抱えた方の力に少しでもなれたら、と思い記事を書いています。