息子は特別支援級
息子は現在、支援級に在籍中の小学1年生。
ちょうど1年前、支援級にするか普通級にするか悩んでいました。
「この選択次第で息子の人生は大きく変わるんだ!」とプレッシャーに押しつぶされそうになっていたのを思い出します。
ここでは、私が支援級を選択するまでの過程について紹介しています。
特別支援級とは?普通級との違い
支援級と普通級の違いと種類
通常の学級(普通級)
通常の教育課程に基づいた指導を行う学級のこと。普通級ともいう。
小学校、中学校での学習障害、注意欠陥多動性障害、高度自閉症等の発達障害の可能性がある児童生徒は6.5%程度の在籍率となっている。
(平成24年に文部科学省が行った調査で、複数の教員により判断された回答に基づくものであり、医師の判断によるものではない点に留意が必要。)
通級による指導
通常学級(普通級)に在籍しており、通常の授業の他に、一部の授業を別の教室で行うこと。
小学校、中学校、高等学校等において、通常の学級に在籍し、通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要とする児童生徒に対して、障害に応じた特別の指導を行う指導形態。
特別支援級
比較的軽度の障害がある生徒が、学習面や生活面での困難を克服するために設置されている少人数で編成される学級のこと。
必要に応じて授業のレベルを下げるなどの配慮や、一人ひとりの困っている部分への支援が行われる。
【対象障害種】
知的障害者、肢体不自由者、病弱者及び身体虚弱者、弱視者、難聴者、言語障害者、自閉症者・情緒障害者
特別支援学校
障害がある幼児児童生徒が通う学校。
生活面での自立を目指し必要な知識技能の支援を受けることができる。
【対象障害種】
視覚障害者、聴覚障害者、知的障害者、肢体不自由者又は病弱者(身体虚弱者を含む。)
就学相談の様子
息子は年少から毎年、発達検査を受けていました。その時期がちょうど就学相談の時期と同じだったため、恒例の発達検査を兼ねて就学相談の日が設けられました。
私は、ただ相談するだけだと単純に考えていました。
この時は、特別支援級の選択肢はなく普通級にいくものだと思っていました。
学校生活で不安なことはありますか?
全体の説明の後に、息子に一声かけて下さると有難いです。
小学校ではそれは難しいので、支援級に行くか支援学校に行くかを考えた方がいいですね。
(え?一声かけるだけも無理なの?)
この後、特別支援学校か特別支援級に進む話が進んでいきました。
選択肢に入れてなかった私は、頭が混乱していて話も半分入ってこないような状態でした。
ただ、支援学校に行くにも支援級に行くにも審査を通らなければ行くことはできないということでした。どこに行くかは、審査が通った後に保護者が決めることができるという話でした。
混乱状態の中、審査をしてもらっても損はないと判断しその場でお願いしました。
特別支援級を選択するまでの流れ
審査の結果と面談
審査の結果が出たので、小学校側との面談がありました。
園長先生も同席して下さり、とても心強かったのを覚えています。
「結果ですが、審査が通りました。」
とても複雑な気持ちでした。
審査が通ったということは支援が必要だと判断されたということです。
「選択肢が増えてよかった!」とはとても思えませんでした。
園長先生とも話をし、特別支援級か普通級かの二択で考えることにしました。
小学校見学1回目
生徒のいない夏休みを利用し、支援級と1年生の教室を見学させてもらいました。
息子も一緒でしたがよく分かっていない様子でした。
この日は軽く見学をさせてもらい帰宅しました。
小学校見学2回目
今度は授業の風景を見学させてもらえるという事で、夫と行きました。
支援級では、集中できるようにそれぞれの机に簡単な仕切りが付けてありました。
この日、支援級にいたのは2人でとても和やかな雰囲気でした。当時まだ2歳だった次男にも優しくしてくれたのを覚えています。
特に1人の子が息子に重なる部分が多く、息子が支援級に入った時のイメージがすぐに湧いてきました。
この時点で、支援級も悪くないかも?と思い始め前向きに考えるようになりました。
この日は校長先生との面談の時間もあり、色々と話を伺いました。
私が質問した内容をまとめました。
あくまでも、息子の小学校の場合なので学校によっては当てはまらない部分もあると思います。
- Q支援級に入って途中から普通級に変わることはできますか?
- A
保護者の方からの希望で変わることはできます。(年単位)
ですが、この小学校では支援級に入って途中から普通級にいった子は今までいません。
- Q普通級に入って途中から支援級に変わることはできますか?
- A
途中から支援級に入る希望を出しても人数の問題などで入りにくい状況になる場合もあります。
結論、特別支援級に決定
見学後、夫婦で話し合いましたが2人とも「支援級に入れる」という意見で一致しました。
意見はまとまっているものの、決断するという最後の一歩が踏み出せずにいました。
その状況で、1番私の心に響いたのは園長先生の言葉でした。
園長先生は年少とのきから息子のことを気にかけ、性格や特性を理解して下さっているとても頼りになる先生でした。
初めてのことや環境が苦手、丁寧に教えてもらえたらきちんと出来ること、頼れる人が近くにいると安心して過ごせることなどを踏まえ支援級に入れる方がいいという意見をもらいました。
初めての事しかない1年生のときこそ、支援を受けて安心した日常を送れるようにするのがいいという事でした。
普通級で始めてみて、難しそうだったら支援級に行くという意見も聞こえてきました。ですが息子の性格上、普通級で出来ないことが多く自信をなくしてしまったらその先の学校生活は楽しくなくなってしまうかもしれないと思いました。
支援を受けることで、自信につながり学校生活の土台を作ることが出来ればそれが息子の1番の成長になると思いました。
園長先生の言葉が背中を押してくれて、支援級に入ることに決めました。
続きの記事はコチラ【特別支援級にしてよかったと思う6つのこと】