私の好きな料理研究家の1人。リュウジさん。
最近また新しくレシピ本を買ったので、作ってみました!
食欲の秋!秋の味覚といえば……

秋といえば……

鮭!

きのこ!

ということで、鮭ときのこの炊き込みご飯を作りましょう!
『鮭ときのこの炊き込みご飯』作り方

- お米……2合
- 甘塩鮭(または塩をふった生鮭)……2切れ(130g)
- まいたけ(好きなきのこ)……200g
- しょうが(千切り)……15g
- 白いりごま……適量
- しょうゆ……小さじ2
- これ!うま!!つゆ(または白だし)……大さじ2と1/2
- みりん……大さじ2
- 酒……大さじ2
- 塩……小さじ1/2
材料はとってもシンプルです。
因みに、我が家は7歳と4歳の息子たちがいるので、念のためしょうがは入れませんでした。
(まだ好き嫌いが激しい4歳が食べないと困るので……)

1️⃣お米は洗い、舞茸をほぐします。
2️⃣炊飯器にお米とAの調味料を入れ、2合の目盛まで水を入れる。
3️⃣鮭、舞茸、しょうがを入れて普通モードで炊きます。


炊けた〜♪舞茸のいい香り♪
4️⃣炊きあがったら、鮭を好みの粗さにほぐします。
(骨取りの魚を選びましたが、念のためお皿に出して骨を確認しながらほぐしました)
5️⃣器に盛り、白ごま、好みでしょうがをのせ塩をふって完成!
(たまたま冷蔵庫にあった刻みネギをのせてみました)


めちゃくちゃ美味しい!!
いつも作る炊き込みご飯より色がうすく見えたので味も薄味かな?と思いましたが、全然!
『これ!うま!!つゆ』のだしがきいてるのか?とにかく美味しかったです!
最後の仕上げで、『塩をふる』と書いてあるのを見逃していて塩はふってませんが塩加減もバッチリでした!
さらに、たまたま登場した刻みネギがまたいい仕事をしてくれました!
刻みネギとごまの異なる食感がおいしさを引き立ててくれてるような感じで、思わずおかわりをしてしまいました!

今回、参考にしたレシピ本です。
作りたいものがありすぎて、ふせんがビッシリ。
リュウジさんのレシピはお気に入りのものが多く、リピート率が高いです!
そんな大好きなリュウジさんがプロデュースした万能スキレットが発売になりました!
ぜひぜひ、こちらもチェックしてみて下さい!

炊き込みご飯の日のおかず
おまけの話。
みなさん、炊き込みご飯の日のおかずはどんなものにしていますか?
私はいつも悩んでしまいます……
相変わらず今日も悩んで、とりあえず冷蔵庫にあった『ちくわ』を使うことに。

ちくわで何をつくろうか……

そうだ!コウさんのアレを作ろう!

『ちくわの磯部スティック』を作るぞ!

またまた、私の好きな料理研究家の1人、コウケンテツさん。
作り方は下にYouTubeのリンクを貼っておくのでぜひご覧ください!
揚げなくても、サックサクでおいしかったです!
ちくわの磯辺揚げを普段は食べない次男がパクパク食べていました。
多分、スティック状になっていて食べやすいからだと思います。

ポテト感覚だね!
コウさんおすすめの、七味マヨネーズをつけて食べましたがこれもまた美味!
子どもと一緒になって手が止まりませんでした。
とはいえ、ちくわだけではおかずにならないので卵焼きなども作り今日もなんとか乗り切りました!

みなさん、いつも夕飯作りお疲れさまです!